男性が好きなメイクと男性が嫌いなメイクの違いですが、意識してメイクをしたことがありますか?何よりもメイクをする時には、自分なりに自身のあるメイクをしている人も、周りから見た時の目は違ってしまうということが挙げられます。
残念なメイク
①=かさついた唇
デートしている際に、カフェなどに行く機会も多いと思いますが、コーヒーを飲んだり、食事をしたりで唇は乾燥してしまいますよね。男性と一緒ではない場合でも、何かものを食べた際には、唇のケアを行うようにしましょう。
②=乾燥して粉をふいたメイク
朝のスキンケアが十分でない場合には、日中に足りなくなってしまった潤いがファンデーションに奪われてしまい、乾いて固くなったファンデーションが肌から浮いてしまうことがあります。そうならないように、朝メイクをする際には、十分な水分を与えてメイクを行って行く必要があります。
③=アイライン
目力を意識して入れているアイラインですが、パンダみたいに見えてしまうことがありますので、気をつける必要があります。更に、目をアピールしたい人には、アイラインはお勧めできますが、自信がない人はアピールしすぎないようにすることが大切になってきます。
④=消えかかった眉
皮脂が出てメイクがよれやすくなってしまうと、顔に手が振れ瞬間に、朝書いたはずの眉がなくなってしまうことがあります。きちんと確かめるようにして、化粧室などで治すようにしましょう。
⑤=チークのバランス
実際に横から見るとチークのバランスは気になりませんが、正面からみるといびつなイメージとなってしまうので、左右同じ位置にチークをするように心がけてください。
⑥=ラメが頬や鼻についている
仕事などをしていると、忙しく動き回っている時に、他の場所につけたはずのラメが、他の場所についてしまうことがあります。顔中にバラバラにまかれたラメは不自然になってしまいますので注意しましょう。
⑦=古い感じがする
実際に女性はメイクを、自信を持つために行っているのですが、メイク方法を何年も変えていないという人は、時代遅れとなってしまうので、最近のメイクを学ぶようにしましょう。
メイクって、自分では、自信を持っているはずですが、徐々に崩れてしまうとおかしくなってしまうことがあります。お手洗いなどに行った際に、鏡を見てメイクが崩れている場合には、なおすようにすることが、身だしなみとなっています。
男性は、ナチュラルメイクが好きなので、濃いメイクは避けるようにして、ナチュラルで自然な感じのメイクを心掛けるようにしましょう。